平成30年 平成29年 平成28年 平成27年 平成26年 平成25年  平成24年  平成23年   平成22年以前

シニアソワール(平成25年)

6.11月13日(水) 秋の日帰りバス旅行(いよやかの郷)

今年の秋の日帰りバス旅行は、昨年と同じ牛滝温泉いよやかの郷の会席と温泉です。17名の参加でした。朝10時管理棟前に集合し、出迎えのバスで、和泉葛城山麓の牛滝温泉・いよやかの郷へ直行しました。到着後、温泉組、大威徳寺参拝組に分かれました。大威徳寺周辺の紅葉は最盛期には少し早かったようですが、それはそれで素晴らしかったとのこと、もちろんお風呂も良いお湯でした。12時過ぎから楽しい食事、その後はカラオケを楽しんで、2時半頃温泉を出発、3時過ぎソワールに帰着しました。皆さんご満悦の一日でした。
記録(藤田さんにも撮影のご協力をいただきました) 
709 お迎えのバスが来ました  710 期待に胸をふくらませて出発です 
714 いよやかの郷も間近  723 この辺り一帯が「いよやかの郷」です 
716 さあ! 到着しましたよ 719 12時から宴会です。それまで、大威徳寺に行かれても、お風呂に入られても自由です
724 私たちはお寺に行きましょう  IMG1326 美しい紅葉です
IMG1330 国宝多宝塔 IMG1332 カメラマンは藤田さん 
725 入湯組は撮影禁止ですから、準備が進むお部屋を撮っておきます  730 貰ってきた柿の枝を活けた大場さんの作品 
731 宴会が始まり、寺田会長挨拶 733 乾杯の前に、福島さんから16日(土)の花の会への協力依頼です
 
734 藤田さんの音頭で乾杯!  735 こんなお料理でした 
736 交歓が始まりました  737 
739 741 
 
745 カラオケが始まりました  754 男声合唱で鍛えた喉を披露します 
705 選曲を促しても、女性の腰はなかなか上がりません 755 デュエットなら歌わせていただきます 
756 歌声の間にも交歓は続きます 758 ついに女性全員合唱。それなら私もと黒一点、本邦初公開です 
762 最後は会長で締めて、宴会は終了です
他の歌手たちの熱唱も別ページに収録しました。
矢印をクリックして下さい
 
763 床の間には、一期一会をもじったのか、一座一会の掛け軸が掛かっていました。皆さん、この座での一会を充分楽しんだようですよ 
744 総勢17名、集合写真を撮りました 拡大  772 帰りのバスに乗り込みます
776 3時過ぎ到着です  777 解散、楽しい旅でした! 
 次回、またお楽しみに!

5.9月27日(金) 9月例会 お食事会

7月の例会がゲリラ豪雨で中止となった後を受けての、久し振りの例会となりました。今回は、秋のバスツアーに向けて候補地などを楽しく・賑やかにおしゃべりしました。新人も含めて20名の参加でした。
記録
167 乾杯! 168 カンパ~イ!
164 新しく入りました。よろしくお願いします 171 
172 175 バス旅行はどこが良いですかね?



4.6月11日(火) 6月例会 団地周辺のお掃除と白鷺公園菖蒲鑑賞

6月の例会は、①ソワール周辺の清掃美化活動、②白鷺公園菖蒲鑑賞、③食事会です。当初、白鷺公園でお弁当を広げる予定でしたが、雨が心配されたため、公園で菖蒲鑑賞をした後ソワールに戻り、集会室で食事会をすることに変更となりました。今年は例年より早く梅雨入りしたためです。白鷺公園の菖蒲は、今が盛りと咲き誇り、それは美しかったです。初めて訪れた人も多く、皆さん大喜びでした。ソワールに帰っての食事会も、いつものように楽しく賑やかなものでした。
記録
505 掃除もしっかりやらないとね1 506 出発準備が出来ました
508 中百舌鳥まで全員電車、そこから「歩き組」と
白鷺までの「電車組」に分かれました
509 白鷺公園に着きました
510 大きく美しい公園です 511 早々と着いていた電車組と合流しました
512 美しいわね! 来て良かったわ 517 男性陣は花よりアルコール?
521 白鷺公園で、青鷺くんの出迎え 523 美しいですね
527 花に見惚れる人、カメラを向ける人 528 公園内の散策
532 睡蓮に鷺、絵になりますね 533 泉北高速で、ソワールへ
536 では、食事会を始めます 538 
541  542 大笑いしたところで終了です。
来月は夏祭りに、シニアソワールのお店を出します。ご協力をお願いします


3.4月25日(木) 4月例会 団地周辺のお掃除とお食事会

4月の例会は、①ソワール周辺の清掃美化活動、②食事会です。美化活動では、今回は余り大きなゴミはありませんでしたが、タバコの吸い殻が結構ありました。食事会ではまず役員改選がありました。7棟・根引さんと6棟・大場さんが健康上の理由で退任され、8棟・澗随さんと6棟・井上が選任されました。その後、にぎやかに食事をしました。大場さんが新檜尾台周辺の植物を観察し、記録をしておられることなどが話題になりました。秋には年間の観察記録が完成するそうです。
記録
363 良いお天気で助かるねぇ~ 364 今日は余りゴミが無かったですね
365 367 役員の改選を諮(はか)ります
368 369

2.3月15日(金) 3月例会 おでかけ応援カードで、天野山金剛寺へ

 今年は例年にない寒さのため、梅見はさけて、3月も中旬になってからのお出かけ会です。行先は天野山金剛寺。奈良時代に行基が開創、弘法大師が密教の修業をした地と伝えられるこの寺は、女人高野・天野行宮の名で知られます。南北朝時代には、後村上天皇の行在所となり、以後南朝三代にわたる行宮であったことから、歴史上天野行宮と呼ばれています。建築物や寺宝には、多くの国宝・重要文化財があり、特に室町時代に造られた庭園は一見の価値があります。境内は昭和39年、国の史跡に指定されました。
今回は、9時20分管理棟前に集合、おでかけ応援カードを使って南海バスで天野山へ、拝観・見学の後、またバスで光明池へ、1時前から管理棟集会室でお食事会と、いつもと違った趣向となりました。
幸い天気も良く、気持ちの良いお出かけ会だったようです。「ようです」というのは、実は本ホームページ制作者が、所用で参加できなかったためで、記録写真は藤田さんにお願いしました。
 記録(撮影・コメント 4号棟 藤田さん) 
06 バスの中  07 門外の道標、「左ふち井てら道(藤井寺道)」とあるようです
08 案内看板。(実は、冒頭に書いたお寺の説明は、ここから取りましたー制作者) 09 枝垂桜・3月末頃満開とのこと、蕾がやや大きくなっていました
10 境内の山にある四国八十八ヶ所巡りの石  12 八十八ヶ所巡り中
13 椿の花の絨毯を行く 14 境内奥の梅が鮮やか 
15 紅白が一株の、珍しい梅の花。バックは大修理中の覆い 16 立派な楼門、境内から
18 楼門外で参加者全員の記念撮影、 20 見学会の参加者10名です
23 以下は食事会の様子です。食事会のみの参加者も合流して楽しいおしゃべりです 24
25 26


1.1月6日(日) 12:00~14:30 新年会

 平成25年最初の行事は、1月6日の新年会です。同日にふれあいの会合同行事である餅つき大会が午前中に開かれましたが、恒例の住民交流会は大規模修繕工事の関係で開かれませんでした。従って、シニアソワールのみでの新年会となりましたが、新規会員もあり、また途中から、ふれあいの会役員諸氏も任意参加してくれました。席上、地域の歴史に関するクイズなども出され、知識も深めた賑やかな会となりました。
 記録
067 餅つきの後、集会室の準備が出来るのを待っています  068 お弁当の配布ですが、おやおや、いつもより豪華ですぞ
069 餅つき大会で搗いたお餅や、ぜんざい、豚汁もいただきました。 071 会長の開会宣言です
074 乾杯!  075 拍手!
076 さあ、頂きましょう! 077 テーブルには差し入れて頂いたお節や煮豆なども並びます。「この黒豆美味しく炊けてるわ~」 
080 ご馳走とお酒で話も弾みます 081 目が衰えて、お酒が注ぎにくいって?お酒が回っただけではありませんか?
083 右端、歴史クイズの出題者が、問題用紙を脇に置いて、作戦に頭を巡らせています。  084 呵々大笑ですが、何がそんなに面白かったかな? 
086 楽しいですね~ 088 ふれあいの会のメンバーも参加してくれました
089 ふれあいの会広報で頑張ってます 091ふれあいの会・シニアソワール、会長同士の交歓です
 
093 若手組と最長老が隣り合わせになっています(20歳ほど違うみたいですよ)。ところで、皆さんの前にある紙は、歴史クイズの問題用紙です。下欄に問題がありますので、解いてみて下さい 094 最後にふれあいの会・会長から挨拶があり、お開きになりました。では又次回をお楽しみに!
さて、新檜尾台周辺に関する歴史クイズの問題ですよ!出席されなかった方で、興味のある方は頑張って解いてみて下さい。四択問題です。

第1問 奈良時代、えらいお坊さんが檜尾に来て、池を造ったり、寺院(お堂?)を建てました。それは誰でしょう。・・・①空海  ②最澄  ③行基  ④親鸞

第2問 そのお坊さんが造った寺院(お堂?)の名前は何というでしょう。・・・檜尾池院  ②赤坂池院  ③光明池院  ④鴨谷池院 

第3問 泉北ニュータウン造成にさしての遺跡調査で、檜尾地区で発見されなかったものは、どれでしょうか。・・・①古墳  ②須恵器窯跡 ③城跡 ④大型須恵器の甕棺(かめかん)

第4問 須恵器の製造法は朝鮮から渡海してきた人々によって伝えられました。須恵器を焼くには何度の火が必要だったでしょうか。・・・①300度 ②700度 ③1100度 ④1500度

第5問 新檜尾地区は、泉北ニュータウンでもっとも多く古墳が見つかっていて、名前がついています。何でしょうか。・・・檜尾塚原古墳群 ②原山古墳群 ③光明池古墳群 ④新檜尾古墳群

 答は、お餅つき大会②の末尾にあります。
 ふれあいの会へ  ホームへ