| 記録 |
 |
 |
| 265 早朝から設営です。 |
277 |
 |
 |
| 275 会場の配置図です。クリックすると大きくなります |
276 出店毎の担当者と商品の価格表です。これもクリックすると大きくなります。 |
 |
 |
| 278 シニアのメンバーもお手伝いしてます |
283 テントの設営が終わり、お昼休みです |
 |
 |
| 284 午後から出店作業再開。当て物ブースです |
285 こちらはソースせんべい・ミルクせんべい |
 |
 |
| 288 シニアのお店は生ビール! |
290 大変!綿菓子の器械が故障です。結局自治会館に別の器械を借りに行きました |
 |
 |
| 294 4時になりました。実行委員長が開会を宣言します |
296 焼きそばの店から、ジュウジュウという音と、美味しそうな匂いが漂います。 |
 |
 |
| 302 こちらは新企画。カブトムシ(本物です!生きてます!)50匹をコイン落としに成功したら貰えます |
299 容器に1匹ずつ入ってます。ガサゴソと音がしています。聞こえませんか? |
 |
 |
| 298 1円玉は軽いのでまっすぐ落ちません。難しいなぁ〜 |
306 焼き鳥とトーモロコシのブース。炭火とバーナーで、美味しそうな焦げ目を付けます |
 |
 |
| 307 たれを付けて、はいどうぞ |
308 美味しい飲み物はいかが? |
 |
 |
| 309 たこ焼きは今年は場所が変わり、独立店舗です |
310 子供たちはお祭りが大好きです |
 |
 |
| 314 器械を代えたら、見事な綿菓子が出来ました |
315 本部席には小学校の先生たちが |
 |
 |
| 316 水害被災者への募金箱です |
318 写してちょうだい! |
 |
 |
| 323 家族で頑張ってますよ! |
324 うれしいお父さんです |
 |
 |
| 325 良い笑顔です |
328 この焼きそば、美味しいよ! |
 |
 |
| 331 年寄りもウキウキするわね |
332 「2歳」。「まだ1歳でしょ!」 |
 |
上へ 次ページへ |
|
k |