| 平成23年以降 | 平成20〜22年 | 平成19年 | 平成18年以前 | ホーム |
花の会
◆平成30年6月 花の会
| 毎年、夏と秋に行われる「花の会」。今年の夏は6月16日に行われましたが、ホームページ制作者所用のため、作業風景を撮影できませんでした。 今年の花は色が華やかなので、後日花だけ撮影しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 丁度、アジサイも綺麗に咲いていました。 | |
◆平成29年6月 花の会
| 今年夏の花の会は6月17日に行われました。岩崎さんから、寺田会長・小塚監督にバトンタッチして2年目です。皆、高齢で腰をいたわりながらの作業ですが、綺麗に花が咲き、団地の人たちのウルオイになればと、皆さん頑張りました。 | |
![]() |
![]() |
| 232 9時から作業といっても、皆さん早くから始めています | 236 |
![]() |
![]() |
| 237 今回は子どもも一人参加してくれました | 241 椅子に座ると少しは腰が楽になります |
![]() |
![]() |
| 243 語らいの場にもなります | 246 |
![]() |
![]() |
| 248 こちらでも椅子が。お風呂場の椅子かな? | 255 綺麗に植わりました |
![]() |
![]() |
| 260 終了後、緑道に珍しい花が咲いているというので、大場さんの案内で見に行きました | 258 これがホタルブクロという花だそうです。そう言えば蛍の季節ですね |
◆平成28年11月 花の会
| 今秋の花の会は11月26日に行われました。前回までお世話をいただいた岩崎さんがご逝去のため、今回から、会長が寺田さん、監督が小塚さんという体制になりました。岩崎さん、本当に有難うございました。ご冥福をお祈りします。子ども会が無くなったため、シニアソワール中心の作業となります。高齢で腰をいたわりながらですが、綺麗に花が咲き、団地の人たちの目を楽しませることを喜びとして、皆さん頑張りました。 | |
![]() |
![]() |
| 606 9時から作業のはずが、随分早くから始まっていました | 607 |
![]() |
![]() |
| 609 新監督 | 610 |
![]() |
![]() |
| 611 管理人さんも頑張ってくれています | 613 |
![]() |
![]() |
| 614 腰が痛いよと、花の会新会長 | 615 ふれあいの会会長 |
![]() |
![]() |
| 623 綺麗に出来たところを撮影するカメラマンの影が写っています | 625 可愛い花。これから根を張り、花も増えるでしょう |
![]() |
![]() |
| 626 | 629 頑張ったね。解散しましょ |
◆平成28年6月 花の会
| 今夏の花の会は6月18日に行われました。今回は、いつもお世話をいただいている岩崎さんご夫妻が健康上の理由でお休み。子ども会も休会状態のため、シニアソワールだけで作業しました。腰が痛い痛いと声を挙げながらの作業でしたが、なんとか綺麗に出来たようです。ご苦労様でした。 | |
| 576 | 577 |
| 585 | 586 |
| 592 出来ました。 | 595 ご苦労様。お茶でもどうぞ。 |
| 584 大輪のアジサイが作業を見守りました。 | 597 ガクアジサイです。綺麗ですね。 |
◆平成27年11月 花の会
| 今秋の花の会は11月14日に行われました。本頁制作者は所用で参加できず、撮影していません。申し訳ありません。しかし、6月の作業の際に提案のあった玄関脇への植え付けが実現していたので、それだけ報告をしておきます。 | |
| 690 玄関を入ってすぐ左。来客や道行く人の目を楽しませるでしょう | 691 整然と植わっています |
| 696 植わったばかりで、まだ元気がありませんが、やがて華やかになるでしょう | 697 |
◆平成27年6月 花の会
| 毎年2回の花の会、今年の夏は6月20日です。今回は、シニアが主体ですが、子どもたちやお母さんたちも数人参加してくれました。9時開始というので、カメラマンが9時前に降りていくと、もう既に作業が始まっていました。年寄りは早起きだなあ!付いて行けんなぁ!というカメラマンも歳では負けないんですが・・・。間もなく子どもたちも参加して、賑やかな作業となりました。 | |
| 042 9時前には作業開始 | 044 シニアソワールが頑張っています |
| 047 多年草の花は、どんな仲間が加わるのか、興味津々です。お馴染みアジサイ | 048 ユリ科の多年草、アガパンサス。颯爽と立つ姿が格好良いです |
| 050 子どもたちが加わりました | 053 |
| 057 | 052 |
| 059 | 061 |
| 062 綺麗に植わりました | 498 ここにも植えたら、玄関脇だから目立ちますね。土を入れないと駄目だから、秋の植え替えの時にしましょう。 |
| 064 | 504 |
| 071 後片づけをしっかりしないとね | |
| 074 お手伝い有難うね | 075 雨も降らず、無事終了です |
◆平成26年6月 花の会
| 6月28日 夏の花の会です。今回は、前回秋と異なり、子どもたちやお母さんたちが大勢参加してくれました。老若・男女が協力し、賑やかな作業となりました。 | |
| 479 花の会・会長たちが、作業手順を話し合っています。今日は薄曇りだから作業し易そうです | 480 花の鉢が、沢山待機しています |
| 481 美しく咲くアジサイが新しい仲間を歓迎しています | 483 |
| 484 さあ9時です。作業開始です | 487 ここは入り口だから、目に付く黄色の花が良いわね |
| 491 ここは、どんな花が良いのかしら? | 493 子供たちも、張り切ってお手伝い |
| 495 | 496 |
| 497 | 498 |
| 502 どんどん出来上がっていきます | 504 |
| 506 作業の済んだところから、お掃除です | 507 この花は何だか勢いがないですね。いえいえ、ポーチュラカといって、時期になると沢山花を付けますよ |
| 514 きれいに植え終わりました | 516 皆さん、ご苦労様。水分を補給しましょうね |
| 510 作業に参加してくれた女性陣と子供たち。男性陣は遠慮したようです |
◆平成25年11月 花の会
| 11月16日 秋の植え替え作業が行われました。今回は、子ども会の子どもたちやお母さんたちが地区行事のため参加できず、シニアソワールメンバーに呼びかけ、お年寄りばかりで作業することになりました。足腰の衰えは隠せませんが、そこは年の功で補って、要領よく作業がはかどりました。後であちこちが痛くならなかったか、心配ではありますが・・・・・。 | |
| 779 どんな風に並べるか、デザインしてみましょう | 780 シニアソワール会長が率先して作業します |
| 781 新檜尾台の草花に詳しい大場さん「フムフムこれは・・・・」 | 782 隅をやるのは、足腰にきついですな〜 |
| 784 2列目はどの花が良いかしら | 785 腰痛めませんか?鍛えてますから |
| 786 玄関は特に綺麗に植えないとね | 789 |
| 793 | 799 この辺は出来上がってきたな |
| 802 ここはまだまだですよ | 803 大体綺麗に出来上がったなと、撮影するカメラマンの影 |
| 619 玄関先の花は、もう美しく咲いています | 816 やれやれですねと、花の会世話人の岩崎さんご夫婦 |
| 821 今はまばらですが、春には花で一杯になるでしょう | 823 可愛い花ですね |
| 804 作業に参加した人たち、ご苦労様。城さん・小塚さんたち、帰ってしまった人が抜けています。 |
◆平成25年6月 花の会
| 6月22日 前期の植え替え作業が行われました。今回もお年寄りから子供たちまで、沢山の人が協力しました。 | |
| 594 結構重いな! | 596 さぁ、始めましょう |
| 600 | 601 おじさんによく教えてもらってね |
| 602 ぎっくり腰にならないように気を付けてください! | 603 ふれあいの会会長も頑張っていますよ |
| 604 | 605 |
| 609 野球より楽しいかも | 615 |
| 616 | 617 |
| 619 | 620 |
| 610 ここん所はどうしましょうか? | 626 いよいよ完成ね! |
| 599 作業の傍らではアジサイがきれいに咲いています | 635 ガクアジサイです |
| 638 終わりました。飲み物がありますよ | 639 作業の後の一杯は美味しいね! |
◆平成25年3月の花の丘
| 3月に気が向いて、花の丘と団地内の桜を撮影してみました。敷地では大規模修理中ですが、その中でも花々は綺麗に咲いていました。ご覧ください。 | |
| 347 | 349 |
| 339 | 337 |
| 336 | 332 |
| 333 | 326 |
◆平成24年11月の活動
| 今年秋の植え替え作業は11月24日(土)に行われましたが、今回も本ページ制作者は所用のため参加できませんでした。申し訳ありませんでした。作業の結果、綺麗になった花壇を撮影しましたが、撮影日は風が強く、落ち葉が一杯で、余り良い写真は撮れませんでした。一応ご覧下さい。敷地では大規模修理の施設も建ち始めました。 | |
| 840 事務所前花壇。、大規模修繕連絡板を立てるため、前半分が空いています。 | 842 |
| 846 | 850 |
| 854 | 855 |
| 852 | 848 遊歩道の紅葉も見事です |
| 838大規模修繕の施設も建ち始めました | 857 大規模修繕用連絡板です |
◆平成24年6月の活動
| 毎年6月と11月に行われている植え替え作業、今年6月は23日(土)に行われましたが、またまた本ページ制作者は所用のため参加できませんでした。申し訳ありませんでした。作業の結果、綺麗になった花壇を、感謝を込めて撮影しましたので、ご覧下さい。 | |
| |
|
| 164 | 165 |
| 168 | 169 |
| 172 | 173 |
| 175 | 176 |
| 177 | 179 |
◆平成23年6月の活動
| 6月25日に行われた今回の植え替え作業では、本ページ制作者は所用があり、残念ながら途中参加の早退でした。申し訳ありませんでした。一部作業だけを報告します。 | |
| 39 お母さん方は隠れてしまいました | 41 老年組が頑張っています |
| 42 | 43 |
| 44 | 45 |
| 46 | 49 岩崎さん(左)が、リハビリを兼ねて総監督 |
| 61 | 63 |
| 67 | 69 |
| ご苦労様でした。綺麗に植わりました。これから半年間、目を楽しませてくれるでしょう。 | |